こんにちは、リリーです。
最近は名作をあさりながらマーケティングの勉強をする、ということにチャレンジしてます。
前回の『華麗なる一族』もまあ凄かった。
なかなか個人的にもぐさぐさ刺さるものがあり、もっと早くみておけば良かった!とそう思う作品でした。
かなり深くレビューを書いたので、ぜひこちらからみてください。刺激が強すぎるくらいですが、多くの人に見て欲しい作品です。
↓↓
で、今回見たのは『ルックバック』という作品。
藤本タツキさんという、チェンソーマンの作者が書いた作品ですね。
一言で感想を伝えると、
『人間の本来持っている欲、承認欲求、悔しい、嬉しい、憧れ』がストーリーを交えてめちゃくちゃ上手く表現されている作品。でした。
発信者として学ぶべき部分が山ほどありましたね、
私自身、正直チェンソーマンに関しても、藤本さんに関しても深く知らなかったのですが、
今回の作品をみて一気にファンになっちゃいました。
なんかミーハーみたいですが今日はチェンソーマンを見る予定です。なんせ他の作品も気になる、しっかり沼りました。
もちろんルックバックも何度も見る予定ですし、2回目見る時はまた違うことにも気づけるんだろうなあと思います。
・どのようなスタンスで発信をしていくか
・お客さんの心を揺さぶるには?
など、細かいスキル面を、何度も繰り返し見て習得していきたいですね。
良かった部分、発信に活かせそうなノウハウを語っていきます。
あらすじ
ネタバレ注意ですが、超簡単にまとめると、
・藤野と京本という正反対のタイプの女の子が、漫画を通じて人間的に成長していく
というストーリーです。
詳細はこの後語っていきます。
ピュアな気持ちには心揺さぶられる
藤野は運動もできて絵も上手。周りからもてはやされるような性格の女の子。
毎回学年新聞に漫画を掲載していて、それが配られるたびにみんなから
『藤野ちゃんすげー!!やばいね、将来は画家になるの??』
の言われるくらいのレベル。
ただ、その後不登校だった京本の絵も、学年新聞に掲載されることになるのですが、、
これがまあ桁違いに上手い。まあまあどころか、かなりのレベルで上手い。
分かりやすくいうと、幼稚園児が描いた絵と、美術の専門学校に行っている人が書いたような感じ。結構な差です。
で、
この時に藤野は大きなショックを受けます。
自分より絵が上手い人がいるなんて、、
自分の絵ってなんなんだろ。と。
この感情って、誰もが一度は感じたことがある感情だと思います。
私自身も、ちょっとスポーツできると思っていたら上には上がいた。
桁違いにレベル高い選手がいて、私なんてゴミレベルのセンスだった、と。
こんな経験があります。
この、誰もが感じたことがあるピュアな感情を、この作品ではそのまま真っ直ぐ表現されていて、見ている側からすると
『うわ、これ私も感じたことある、、悔しいよねこれ。』
と、自分のことのように感じます。
素直に、『悔しいし辛い、認めたくない!』っていう感情は、私たちは大人になるにつれてストレートに表現するのは難しくなってきますが、
この作品が代わりに表現してくれているような感じですね。
それに心を持っていかれました。
藤野は、『自分よりも絵が上手い人がいた』という絶望感に襲われながらも、
『悔しいし、負けてたまるか!!』という気持ちに突き動かされ、絵の練習を四六時中するようになるんですよね。
この場面もかなり心揺さぶられました。何度挫折しても、決して諦めず素直に努力する姿、必死に頑張る姿には心打たれます。
オリンピックや、あとはドキュメンタリーをみて多くの人が感動するのと一緒ですね。
その人が今までどんなに努力を積み重ねてきたか、そこに人の感情をが動くポイントが詰まっていると思います。
自分のことを求めてくれている人がいる
生きている中で、自分の存在意義を感じること、能力を認めてもらうことって本当に重要だと思います。
藤野は、『自分の絵なんて誰も見てくれてないんだ、価値なんかないんだ。』
自分の絵に対して否定的で、絵を描くのをやめてしまいます。
自分の絵は、大したことなかったんだなって、それを認めるのはどれだけ辛かったんだろう。と心痛くなりますね。
ただ、そこで京本が実は藤野の絵の大ファンだったことがわかります。
『サインください!あの時の、この作品が大好きで。』と。
もうオタクレベルで、です。
それを聞いた藤野は、不器用なのでその場で喜ぶことはしませんでしたが、1人っきりになってから、喜びを爆発させていました。
雨の中を、なりふり構わず飛び跳ねて走り回る姿。
この作品の中で一番好きなシーンです。
これって、
今まで自分の作品なんて誰にも求められていないと思っていたのに、実は身近に自分の作品に価値を感じてくれる人がいたんだ!と実感して、めちゃくちゃ嬉しかったんだと思います。
私たちがビジネスをするときでも同じことが言えます。
・私が発信をしたところで、価値を感じてくれる人っているんだろうか。
・ブログ書いても、誰も読んでくれないんじゃないかな。
最初は不安でいっぱいですよね。
『なんか批判されるんじゃないかな』とか、『自分よりも知識がある人とか、稼いでいる人は山ほどいるしな。』とか不安要素は無限に出てきます。
結論、やってみないと分からないですし、求めてくれる人って案外多かったりします。
1人でも必要と思ってくれるなら発信するべきだと私は思いますし、その人のためにまず発信してみる、と思ってやっていたら気づいたら200人以上の人に必要とされていた。
っていうのが今の私の状況でもあります。
藤野は、自分の絵なんて何の価値もないや。と途中から自信を失っていましたが、実は見てくれている人はちゃんといたんです。
しかも、
想像を絶するほど、京本は藤野に対して憧れの気持ちを抱いていたんです。
正直、他人の気持ちって第三者から分からないものです。
だからこそ、
・自分にはなにも発信できるような情報は無いしな
・誰の参考にもならないだろうな
と、決めつけてしまわずに、まずは世の中に出してみましょう。
必要としてくれる人がいた時の喜びって、半端じゃないです。
それこそ、藤野の気持ちがわかると思います。
まとめ
対照的な性格の、二人の女の子の青春を描いた傑作でした。
感情がかなり分かりやすく表現されていて、二人の感情の変化と同時に、映画を見ている人間の感情もがっつり持っていかれます。最初っから最後まで二人の世界に引き込まれる作品でしたね。
正直、映画を見終わった時には上映時間が60分だったとは思えないほど、異世界にいるような気分になりました。
人の感情を動かすためのテクニックも沢山盛り込まれていて、私も文章を書いたり動画を作るときの参考にしていきます。
あとは純粋に、大人になるにつれてはっきりと感情表現をすることが少なくなったなあと、私自身映画を見ながら感じました。
嬉しいことは嬉しい、
悔しいことは悔しい、
悲しい時は思いっきり泣く。
たまには自分の感情を大事にして意識を向けながら生活することで、
人の心の動きもさらに読めるようになるのかな、と思います。
映画やドラマにはビジネスに活かせるスキルも沢山詰まっていますし、
あとは、より深みのある人間になれるなと感じるので、これからもいろんな作品から学んでいきます。
またブログ書きますね。
感想ぜひください!
コメント